ようこそ! P2パソコン教室 2025年5月 5日(月) 09:41 JST

Geeklog 1.5.1から1.5.0へ戻す

  • 2008年10月14日(火) 01:24 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,306
GeekLog 1.5.1にしてみたら携帯からログインできない(次へがでない)ので1.5.0へ戻した
wfcしてみるしかないか

Geeklog 1.5.0 にアップデートした

  • 2008年10月11日(土) 19:21 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,222
GeekLog

Geeklog1.5.0日本語パッケージ拡張版1.1にwkyGeeklogインストーラーでアップデートした

{welcome_msg_jp} がおかしい?くらい  ---> プラグインjapanizeを導入すると解決した
ブロックの過去記事日付表示が日本語にならない ---> いつのまにか直った??

-管理権限を持っていても、rootユーザにならずにrootユーザを編集することはできません-
これは新しい

基本のテーマ以外を使うにはいくつかコピーしないとダメみたい
admin/config/ のすべてと admin/lists/listitem.thtml を追加した

掲示板プラグインでカテゴリーを日本語で作ると掲示板が作れない
書き込みの消去が出来ない

Options +Indexes

  • 2008年8月15日(金) 01:30 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,226
おしらせ 北京からのビデオを送ってもらうのに
Options +Indexes の設定をした
大抵のファイルはメール添付でもらえるのだが、ビデオとなるとファイルサイズが大きいためメール添付不可(送信又は受信サーバーで蹴られる)の可能性が大きいため、FTPで送ってもらうことにした
FTPアカウントを追加し、特定のファオルダー以下のみアクセスできるようにする
そこへビデオデータをアップロードしてもらう
WEBブラウザでこのフォルダをみれば、一覧が表示される(Apacheの機能 - index.htm などがないとき)
シンプルな方法だが、Xreaの初期状態では一覧表示が解除されているので .htaccess をこのファオルダーにおき、中身を Options +Indexes とした
これで一覧表示されるようになった

ページナビゲーション