ようこそ! P2パソコン教室 2025年5月 6日(火) 06:11 JST

Geeklogの導入 1.ソースのダウンロード

  • 2008年2月22日(金) 23:54 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,154
GeekLog [link:Geeklog.jp]から圧縮ファイルを取ってきます
.tar と .lzh がありますがどちらでもかまいません
.tar を解凍してもファイルのパーミッション等あとで修正しないといけないようです
>>http://www.geeklog.jp/filemgmt/viewcat.php?cid=7 <<
からダウンロードできます

Geeklogの導入(インストール)は難しくないと思う

  • 2008年2月22日(金) 01:02 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 3,176
GeekLog Geeklogのインストール手順を一度書いておきます
1.ソースをダウンロード>>[link:Geeklog.jp]
2.ソースを解凍する(解凍ソフトによってはファイル名がおかしくなったりすので注意-ファイル数が多すぎる?-)
3.FTPでサイトへアップロードする(data領域とhtml領域を分けてアップロードする-ファイル数が多いためか途中でハングするFTPソフトあり-2箇所のパスとアクセスする際のアドレスを記録しておく)
4.データベースを作る(サーバーのアドレス、ユーザー名、パスワードを記録しておく)
5.config.php と lib-common.php を修正してアップロードする
6.サイト/admin/install/precheck.phpへアクセスする(指示に従い作業する-この時、記録しておいた情報が必要になる-)
7.adminでログインした後adminのパスワードを変更しておく
8.サイト/admin/installフォルダーを削除する
9.必要に応じて .htaccess php.ini を修正する

アクセスの印刷で項目を追加したい

  • 2008年2月20日(水) 02:12 JST
  • 投稿者:
  • 表示回数 2,999
パソコン関連 アクセスで印刷している帳票に項目を追加したいとの依頼
印刷に使われているレポートを確認し、ツールボックスからオブジェクトを選択追加
データを指定して位置あわせする
印刷関係は最終的にプリンターと帳票にあわせるため現地作業が必要になりますが、現地に伺うことさえ出来れば難しい作業ではありません
裏返せば、依頼人自身でも(簡単に)出来る可能性が高いということです

[tag:アクセス]

ページナビゲーション